ビジネスパーソンや、コミュニケーションスキルを伸ばしたいと考えている人なら「 メラビアンの法則 」という言葉を一度は耳にしたことがあるかもしれません。
メラビアンの法則は、一般的に「コミュニケーションは見た目で9割が決まる」と解釈されていますが、これは、実験結果の一部が拡大解釈されて広まったものです。
本来の意味を理解して、コミュニケーションに活かしていきましょう!
メラビアンの法則 とは?
メラビアンの法則とは、1971年にカリフォルニア大学の心理学者アルバート・メラビアンによって、コミュニケーションにおいて効率的な方法として提唱されたものです。
メラビアンは、視覚情報・聴覚情報・言語情報において矛盾したメッセージを伝えた時に、人がどの情報を最も参考にするかを計測しました。
例えば、優しい言葉をかけているのに怖い表情を浮かべている、悲しい話をしているのにとてもにこやか、などといったケースです。
その結果、被験者が最終的にどの情報を元に相手の感情を受け取ったかというと、視覚情報が55%・聴覚情報が38%・言語情報が7%となりました。視覚・聴覚を合わせると93%になるのです!
メラビアンの法則 論文から紐解くメラビアンの考え方
メラビアンの法則では、コミュニケーションをとる際に、3つの情報が相手に伝わると定義されています。
視覚情報
まず最初に相手の身なりや表情、しぐさなどを情報として受け取ります。同じ言葉を選んで話していても、表情やしぐさによって伝わり方が大きく異なってくるのです。
聴覚情報
視覚情報の次に重要とされているのが、聴覚情報です。聴覚情報とは、話す内容のことではなく、声のトーン、つまり声の質・大きさ・テンポを指しています。
言語情報
最後に言語情報。これは、言葉遣いや内容といった、普段僕たちが最も重要視する傾向にあるものですが、メラビアンの法則では全体のたった7%に過ぎないとされています。準備を整え、しっかりとした順序や内容で話していても、なかなか伝わらない理由はここにあるのです。
重要なポイントは矛盾をなくすこと!
メラビアンの実験の一番のポイントは、「視覚情報・聴覚情報・言語情報に矛盾がある場合」という前提条件です。
それぞれの情報に矛盾があると、聞き手は混乱してしまいます。人は混乱した状態にある時、最も印象に残りやすく、わかりやすい情報を選択します。
つまり、視覚や聴覚、嗅覚などの五感を通して伝わる情報です。この感覚的な情報と論理的な情報の矛盾、いわばズレを無くすことで、内容がより伝わりやすくなるのです。
メラビアンの法則 ビジネスシーンでの活用方法
「矛盾を無くす」と考えると難しく感じるかもしれませんが、劇で考えるとわかりやすいと思います。
どんなに面白いストーリーの劇でも、セットが貧相だったり、セリフが聞こえづらかったり、内容とそぐわない演技をしていたら、肝心のストーリーはほとんど入ってきませんよね?ストーリーを楽しむ前に興味を失ってしまうと思います。
それぞれの要素がマッチしてこそ、初めて内容を深く理解することができるのです。
ビジネスシーンでのコミュニケーションにおいても同じことが言えます。例えば、相手を褒める時にはにこやかに大きなジェスチャーで、重要な事を伝える時にはシリアスな表情で話すなど。
他にも、クレームやミスを報告する際には、声のトーンを落として危機感を煽るような話し方をした後に、明るいトーンでハキハキと改善策を伝えればその言葉が受け入れられやすくなります。
また、この法則を逆手にとって、ミスを指摘するときに微笑んで伝えることで、繊細な人に必要以上のプレッシャーを与えにくくなります。
まとめ
「コミュニケーションは見た目が9割」というキーフレーズだけを聞くと、身なりを整えることに注意が向いてしまいますが、メラビアンの法則では「視覚・聴覚・言語」の3つの情報を揃えることが重要ですよということを伝えています。
これら3つのことを意識して矛盾を無くすことで、伝えたい事がより相手に伝わりやすくなり、相手に与える心象をコントロールすることもでるので、積極的にコミュニケーションに役立てていきましょう!
↓↓↓LINEでは、記事やYouTubeのアップ情報をお届けしています。友だち追加して最新の投稿をチェック↓↓↓